産休育休を歓迎してくれた 家庭と仕事が両立しやすい理解のある職場
PROFILE

松川彩 副主任
一斉保育の幼稚園で保育士として7年間働き、出産をきっかけに退職後、カーサ・デ・バンビーニに入社。毎日の子どもの保育をメインに担当している。2人目の子どもの産休育休をカーサ・デ・バンビーニで経験している。
モンテッソーリ教育の保育士としてクラスを担当

産後1年が経ち、復職を考えていたときに代表の大谷育美先生が主催するイベントに出会い、お手伝いとして携わるようになりました。イベントは産前産後のお母さんを対象にしたイベントで、モンテッソーリ教育を学びながら働けるかなと。後々に保育士としてお声がけいただき、カーサ・デ・バンビーニに入社しました。
現在はもう1人の保育士と外国籍の先生の3人でクラスの運営をし、毎日の子どもの保育をメインに担当しています。カーサ・デ・バンビーニでは年齢が異なる子どもたちが同じクラスにいます。園にはクラスが一つしかなく、少人数体制です。年齢が異なる子どもたちが過ごすので、年上の子が年下の子の世話をするという光景が日常的に見られます。
メンバーが出産を歓迎してくれる職場

育休後も、みなさん温かく迎え入れてくれて、驚くほどスムーズに復帰することができました。子どもが発熱したり怪我をしたりしたときも、周りの理解があるため、駆けつけてあげられることが多いです。私自身も家庭と仕事を両立できるように、仕事は職場で片付けて、家に持ち帰らないように工夫しています。
観察を大切にした保育で、子どもの成長を促す

私自身、家でもモンテッソーリ教育を意識した子育てを行うようになりました。
子育てと両立しやすく、自分の世界が広がる仕事

また仕事をせずに家事育児だけをしていたときは、人と話す機会が減り、社会から離れている気分になっていました。しかし、ここでは色んな知識を持った先生や外国籍の先生と話すことができます。育児をしながらも、さまざまな人と触れ合えるおかげで世界が広がるのは、この仕事の魅力だと思います。
一般的な保育園で当たり前とされていることが、カーサ・デ・バンビーニでは違う捉え方をしています。違いを面白いと思える方にぜひ入社してほしいです。