WORK ENVIRONMENTカーサ・デ・バンビーニの働きやすい環境

充実の研修制度

<園内研修>
園内で行っている研修は次の3つがあります。必須の研修から任意のものまで用意されています。

職員研修

職員研修は、3つの施設合同による全員参加で2ヵ月に1回行っています。2部制で、前半は安全研修や緊急時の対応(介助、嘔吐処理など)について学びます。月ごとにテーマがあり、保育に関して必須とされる内容を身につけていきます。後半はモンテッソーリの理論を各職員がテーマを決めて皆に伝えます。それぞれの職員の強みを生かした手遊びやホスピタリティーなどが学べ、より現場で活かせる内容となっています。

保育・モンテ・ビジョン

毎月1回、代表である大谷がモンテッソーリの学びについて、より深い内容を語ります。モンテッソーリの教えをさらに理解したい、深めたい方向けの研修となります。代表の教えを通し、職員一人ひとりの強み、個性を引き出す手立てのひとつにもなっています。
参加は任意で、希望すれば正社員・パートに関係なく全ての職員が受けられます。

モンテッソーリの提示研修

モンテッソーリの資格をもった職員向けの研修です。モンテッソーリ教育環境では、0~3歳、3~6歳、6~12歳、それぞれの発達段階に応じた独自の教具が用意されています。「提示」と言われる子どもへのアプローチ法のひとつを学ぶことで、職員が共通の認識を持てるようになります。教具の使い方だけでなくモンテッソーリ教育の基本的な考え方も学びます。

それぞれの発達段階に応じた独自の教具が用意されています。「提示」と言われる子どもへのアプローチ法のひとつを学ぶことで、職員が共通の認識を持てるようになります。教具の使い方だけでなくモンテッソーリ教育の基本的な考え方も学びます。モンテッソーリ教育環境では、0~3歳、3~6歳、6~12歳、それぞれの発達段階に応じた独自の教具が用意されています。「提示」と言われる子どもへのアプローチ法のひとつを学ぶことで、職員が共通の認識を持てるようになります。教具の使い方だけでなくモンテッソーリ教育の基本的な考え方も学びます。これらの考え方を有資格者の職員が学び、さらに現場で資格をもたない職員にも伝えながら、園全体として保育の質を高められるように努めています。
 

<園外研修>
園外で実施され、受講が可能な外部研修です。積極的に学びたい方をサポートしています。

キャリアアップ研修

正社員向けのキャリアアップ研修には、キャリアパスに応じて必須の受講項目が定められており、乳児保育、幼児保育、食育、マネジメント、安全研修など保育施設で働きキャリアを積むための多種多様な科目があります。前職場で取得したキャリアアップ研修も有効になります。

AMIディプロマコース(国際モンテッソーリ教師資格)

ディプロマコースは、モンテッソーリ教師資格の取得を目指すコースです。約1年間の充実したカリキュラムをしっかりと学び、試験に合格することで、モンテッソーリ教師として活躍できるようになります。資格を取得したいと強く希望する方が受けられます。

AMIモンテッソーリ入門コース(国際モンテッソーリ教師アシスタント)

モンテッソーリ入門コースは、モンテッソーリ教師のサポートをする教師アシスタントになるためのコースです。こちらも本人の希望と、年間研修計画などにより受講許可を得た方が受けられます。モンテッソーリ教育の初歩を学ぶことで、子どもたちとの距離の取り方、見守り方、自らの保育のスキルなどを高めていくことができます。10日程度で取得できる資格のため、当園でも多くの方が挑戦しています。

その他モンテッソーリ教育講座

モンテッソーリ教育で大切にしているのが、子どもたちを取り巻く環境です。モンテッソーリ教育に代表される教具や物的な環境だけでなく、保育に携わる大人も、大事な人的環境だと考えられています。これまでの保育・教育観を覆すと言っても過言ではないモンテッソーリ教育の学び。そんな学びの機会をより多く設けるためにも、国際モンテッソーリ協会、日本モンテッソーリ協会が主催するさまざまな講座に参加を呼びかけています。新たな講座への参加を願い出ることも可能。園としても、職員の学び続ける姿勢を応援しています。

カーサ・デ・バンビーニの働きやすい環境 PICK UP

カーサ・デ・バンビーニの働きやすい環境 PICK UP